ETD(Electron Transfer Dissociation:電子移動解離) は、電子を陽イオンに移動させ、ラジカル状態にしてフラグメンテーションを起こすCOLDな解離方法です。
CIDでは、ペプチドから薬物が脱離したイオンが観測されます。そのため脱離したイオンとペプチドマップの保持時間を指標に、薬物が結合しているペプチドを決定できます。一方、薬物が結合しているペプチド上の位置を決定することは困難です。
ETDでは、薬物がペプチドに保持されたままイオンが観測されます。そのため、マススペクトルから直接、薬物の結合位置を特定することができます。
CIDとETDを相補的に用いることにより、効率的に薬物結合ペプチドの分析が可能です。